忍者ブログ
HOME Admin Write

電車ぽんの電車の話。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

踊り子(おどりこ)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が東京駅 - 伊豆急下田駅・修善寺駅間を東海道本線・伊東線・伊豆急行伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線経由で運行する特急列車の名称である。

 踊り子
 
JR東日本185系電車を使用。グリーン車・普通車で組成されている。普通列車との兼合いもあり、10両基本編成ではグリーン車を4・5号車に2両連結しているが、これは3両連結を基本としている東海道新幹線の列車に次ぐもので、在来線特急列車としては空港連絡列車である「成田エクスプレス」とこの列車のみの特徴といえる。なお、在来線特急列車でグリーン車の2両以上連結は繁忙期に増結される「スーパーおおぞら」や「スーパー宗谷」(但し、半室グリーン車を2両連結)などもある。

普通車には自由席の設定もあり、伊豆急下田・修善寺行ともに2両設定されている。なお、2007年3月17日まで、伊豆急下田発着編成はGW、夏休み期間、年末年始以外3両であった。また、東京 - 熱海間において、在来線特急列車では最長編成となる15両編成の列車が存在する。全列車座席禁煙である。

なお、表中の基本編成と称される編成が伊東・伊豆急下田方面、付属編成と称される編成が熱海で分割・併合し、修善寺ないしはそのまま熱海発着となる。


 スーパービュー踊り子

JR東日本251系電車が用いられる。グリーン車を含めた全車座席指定制としており、特急料金についても上記2者は割安なB特急料金が適用されるのに対し、「スーパービュー」は割高なA特急料金が適用されるため、若干高くなっている。

各先頭車両には展望席が設けられており、1号車はグリーン席で2列6席、10号車は普通席で3列12席となっている。「リゾート踊り子」と同様、展望席を利用する際、料金を別に徴収される事はない。 グリーン車の1・2号車と普通車のうち10号車は2階建車両となっており、階上は1・2号車がグリーン座席、10号車が普通座席、階下は1号車がグリーン車専用のラウンジ、10号車が子供用のプレイルームとなっている。また2号車には定員4名のグリーン個室が3室設置されている。なおそれぞれ右の編成図中ではSR、CR、Cと表示している。その他の車両(3号車 - 9号車)はハイデッカー車両となっている。

乗降車口は2・3・5・7・10号車に限定されており、乗車する際アテンダントに指定席券を見せて乗車する。終着駅では1 - 10号車全ての扉が開く。

PR
バーコード
プロフィール
HN:
電子
性別:
非公開
ブログ内検索
最新TB
最新CM
P R
フリーエリア
Copyright ©  -- 電車ぽん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ